小学生の教え方

子供英語の上達に欠かせない英単語。読めない理由とその対策は?

2019年7月20日

発音記号とフォニックス

子供の英語を上達させるためには、英単語を正しく読めるようにする!

これが、一番大事なことです。

Aゴトウ
中学校での英語の成績に限らず、英会話においても、英単語をちゃんと読めるかどうか?がポイントになります。

 

だからこそ、

  • フォニックスを学ぼう!と言う人が増えたし
  • 小学生のための英単語学習本が増えたのです。

 

かくいう私も、

  • フォニックスはずっと教えてきていますし、
  • 英単語ドリルだって活用しています。

 

でも。

残念ながら、今ひとつ、効果が薄い・・・と感じてしまう今日この頃なのです。

そこで、今回は、その理由と対策を、考えてみたいと思います。

 

今時の子供達の特徴

今の子供達は、さまざまな情報機器にさらされているためか?耳から聞いたことは、すぐに覚えます。

実際、ネイティブの発音を真似て、単語をリピートするのは、めちゃくちゃ得意です。

ところが、その反面、単語を視覚的に捉えることが、苦手です。

 

功を急ぎすぎ?カタカナ表記の問題

その原因の一つとして挙げられるのが、カタカナ表記です。

手にとってみれば、おわかりだと思いますが、最近の小中学生用の英単語ドリルや英単語辞書等は、ほとんどが、カタカナ(一部ひらがな)を使って振り仮名がつけてあります。

確かに、どの教材にも、「カタカナ表記は、あくまでも、参考として捉えてください」とは書いてあります。

でも、子供達にそういった言い訳は通用しません。

ココに注意

もちろん、制作側の気持ちは理解できます。

英語学習が低年齢化している今、なんとか子供にも学習できるように、やむを得ずカタカナで振り仮名をつけているのでしょう。

実際、私も「必要悪だ」と割り切った時もありました。

でも、ある日。

私は、恐ろしいことに気づいちゃったんです。

 

それは!

 

子供達は、英単語ではなく、カタカナの方を、まず見てしまうのです。

そして、一瞬にして、読み方を暗記してしまいます。

 

もちろん。

それでも!望むような英語力が身についていくのなら、問題はありません。

でも、今の中学生の多くが

    • 新出単語は読めない
    • スペルミスがとても多い
    • バリバリのカタカナ読みである

所を見ると、決して、良い結果をもたらしている・・・とは言えないのではないでしょうか?

 

日本語を捨てるべき

これらの苦い経験から、私は、カタカナはカタカナであって、カタカナは日本語でしかない。ということを、子供達には、徹底的に理解させるべきだ!と思うようになりました。

 

たとえば、peopleを子供達にリピートさせると、「ピーポー」と発音します。

確かにネイティブの発音でpeopleは「ピープル」ではなく、「ピーポー」に聞こえますから、別にそこに問題はなさそうに見えます。

でも。

子供達は、決して「people」を正しく発音しているわけではないんです。

ただ、聞いたままを丸暗記して、カタカナ的に「ピーポー」と発音しているだけのこと。

そんな状況で、「ピーポー」という音を、peopleという文字に結び付けられる子供は、一体どれだけいるものでしょうか?

ココがポイント

なぜ?「ピーポー」と聞いて覚えただけではダメなのか?

「ピーポー」で、通じるんだから、それでいいじゃないか?と思うかもしれません。

確かに、「peopleという単語1つ」だけを見れば、そうでしょう。

でも、英語を使うためには、最低でも3000語の単語を知っている必要があります。

また、2020年度からは、中学生でも、2400語の単語力が必要です。

そうした現実を踏まえた時、それだけの量の単語を、果たして文字認識が弱いままで、ちゃんと覚えられるものでしょうか?

 

フォニックスなら、どうか?

じゃあ、どうすれば良いのか?

その答えの一つが、フォニックスでした。

フォニックスとは、カタカナとは違う、英語特有の音を学んでいきながら、文字認識を学んでいく方法です。

ところが、このフォニックスでも、問題は生じます。

というのも、せっかくフォニックスを勉強して覚えても、フォニックスを単語の読みに生かせない子が、とても多いのです。

 

通常、フォニックスを教える時には、下記の順番で行うことが一般的です。

  1. 子音を教える
  2. 短母音を教える
  3. 3文字単語の読み方を教える

私の経験上、上記の1番と2番は、ほぼ問題はありません。

子供達は、すぐに覚えて、英語らしく綺麗に発音できるようになります。

3番も、最初は戸惑うものの、これも、なんとかなるレベルです。

でも、問題は、その先です。

 

たとえば、3文字単語の「bag」を読ませる時には、

  • 「b」の音は、ブッ、ブッ、
  • 「a」の音は、アッ、アッ、
  • 「g」の音は、グッ、グッ、

と一音ずつ確認したあとで、「ブ、ア、グ」「ブアグ」→「バッグ」と読むのだ!

という教え方をします。

でも、この方法は、すぐにつまづいてしまいます。

なぜなら、dictionaryのような長い単語は、このやり方では、どうにも教えられないからです。

 

そこで、長い単語だけは、こう教えます。

dic ディク tio ショ nary ナリーと。

でも、こんなやり方は、正直、意味がありません。

 

なぜなら、

子供にしてみれば、何故?今まで、さんざんフォニックスをやってきたのか?その意味がわからなくなってしまうからです。

ココに注意

子供達にとっては、dicを、ディクと読むのは、理解できます。

でも、tioは、トゥ、イ、オであって、なんで?ショって読むの?になります。

もちろん、こうならないために、とことんフォニックスルールを教えていくやり方もあります。

たとえば、

  • 二重母音や子音
  • 母音+子音
  • サイレントeのルールなど

次々と新しいルールを教え続けるわけです。

でも、現実には、これらのルールは複雑すぎて、子供たちは、身に着けられません。

しかも。

たとえ、すべてのフォニックスルールを身に着けたとしても、英語は、ルールに当てはまらない単語=サイトワードが山ほど存在します。

Aゴトウ
それぞれのワードリストによって、サイトワードの語数は異なりますが、少ない方でも315語、多い方は1000語となっています!!

これらを、どう解決するのか?

海外の子供達は、英語の中で育ちますから、こういったことも、なんとかなってくるのでしょうが、日本語の環境に住む私たちには、かなり大変です。

 

発音良く、英単語を読めるようにする

カタカナもダメ。

フォニックスも今一つ。

ということになると、どうすれば良いものでしょうか?

 

そこで、ちょっと発想を変えることにしました。

そもそも、カタカナの振り仮名やフォニックスを使うのは、

  1. 子供が自分で英単語を読めるようにする
  2. 完璧に正しくはなくてもネイティブに伝わる発音にする

ことが目的です。

 

そう考えてみると、

  • カタカナ表記は、上記の1に重きを置き、
  • フォニックスは、上記の2に重きを置いていることがわかります。

でも、できれば、どっちも、バランス良く教えたい。

 

フォニックスと発音記号を組み合わせる

それが、フォニックスと発音記号を組み合わせた教え方です。

流れとしては、下記のようになります。

1、まず、発音記号上、必要な子音のフォニックスだけを教えます。

2、1の子音+母音の読み方を確認します。(この時の母音はローマ字読みです)

3、特別な、発音記号の読み方を教えます。

Aゴトウ
発音記号は辞書によっても違いがありますので、子供達がわかりやすいものを選びます。

4、実際に英単語を使って練習します。

 

1と2の部分に関しては、表を作りましたのでご覧ください。

フォニクスの音を利用したローマ字表みたいなものです。

発音記号とフォニックス

この表は、実用性を目的にしていますので、他の英語の先生からは邪道だ!中途半端だ!と叱られるかもしれません。

でも、子供のうちは、とりあえず、英語を「らしく読める」基礎が作ればいいと考えました。

そのため、発音も、100%完璧にするのではなく、押さえておきたい!ものだけに的を絞っています。

Aゴトウ
今のところ、特殊な発音記号については、表にはせず、実際の単語練習に合わせて、その都度、教えています。

 

まとめ

最後にまとめます。

子供の英語力を伸ばすためには、正しく英単語を読める!ことが、何より大事です。

なぜなら、正しく英単語を読めてこそ、単語力(語彙力)はついてくるからです。

  • 読めない単語は覚えられません。
  • 正しく読めない単語は、聞き間違い、書き間違いをします。
  • そして、単語がわからないと、文法も理解できません。

何より、英単語が読めないだけで、

  • 英語は、簡単に嫌いになれます
Aゴトウ
やらなきゃいけないから、やってるだけで、英語の成績に関係なく、英語嫌いな子は存在します。

この方法が、少しでも、お役に立てば幸いです。

今月の人気記事ベスト3

be動詞のアクティビティ 1

小学校6年生の中学準備として、 be動詞のアクティビティを考えてみました。   小学校6年生は、まだまだ子供だけど、ちょっぴり大人です。 だから、 単に、楽しいだけじゃなく、 ちゃんと、覚え ...

ifのイメージ 2

今回は、中2英語で出てくる接続詞のwhenとifを取り上げます。 この接続詞のwhenとifは、わりと簡単そうに見えるのですが、 ???なことも多いので、一緒に頑張っていきましょう。   目 ...

3

英語のレッスンで、何か楽しそうなアクティビティはないか? とお探しなら、 やっぱり、クロスワードがおすすめです。   目次1 ちょっと違う英語のクロスワード1.1 基本のやり方と準備1.2 ...

-小学生の教え方
-