-
-
現在形と過去形の使い分けは?
2021/4/20 現在形と過去形の使い分け
現在形と過去形の使い分けは、 過去を表す単語が入っていたら、過去形にする。 今現在のことは、現在形にする。 日本語訳が「する」なら現在形、「した」なら過去形にする。 なんて、やってる中学生は多いと思い ...
-
-
勉強のために英語の本を読む。それがダメなのかも?
2020/12/15 英語の本を読む勉強法
英語の本を一冊買ってきて、読破する。 これって、結構、大変な労力だと思います。 なにしろ、どんな英語の本を選べばいいのか? ここが、苦しみの始まりになるからです。 &nbs ...
-
-
英語は日本語とは違うからいいんじゃないかな?
2020/8/26 英語は日本語と違うからいい
英語の学習者の中には、 いつかは、英語も日本語と同じレベルにするぞ! そう意気込む人は多いかもしれません。 でも、最近、私は、英語は日本語とは違うレベルだからこそ、いいんじゃないかな? ...
-
-
英語学習の伸び悩みを解決するには?
2020/9/11 英語学習の伸び悩みを解決する
英語学習者はレベルに関係なく、伸び悩むものです。 実際、こうした伸び悩みから英語学習をあきらめる人も少なくないので、 今日は、その解決法をお話ししたいと思います。 同じ英語 ...
-
-
大人が英語を学ぶメリットは?やっぱりビジネス?
2020/8/11 大人が英語を学ぶメリット
最近、 英語を学ぶメリット、英語ができるメリットよりも、 英語ができないとデメリットだよな~ そう思うことが、増えてきました。 そしてそれは、英語なんて全然!必要ない環境であっても!です ...
-
-
英英辞典の使い方は?
2020/9/11 英英辞典の使い方
英語学習者にとって、英和辞典は必須です。 が、同時に、英英辞典も必須なんですよね。 では、 英英辞典は、いつ準備するのか? 英英辞典は、いつ、どんな時に使うのか? 英英辞典で気をつけたいことは何か? ...
-
-
英語学習は無意味なのか?
2020/6/14 英語学習は無意味?
新型コロナウィルスのおかげで、グローバル化は失速したかに見えます。 人との行き来は制限され、外国人旅行者も激減した今、 英語を学習する意味はあるのか? と考えてしまう大人は多いかもしれません。 &nb ...
-
-
英単語の覚え方に小学生も中学生もない!って話
2020/2/18
英単語の覚え方で検索すると、多くのサイトがヒットし、 いろんなやり方が推奨されています。 でも。 どれだけ、効率の良い英単語の覚え方を教えてもらっても、 結局のところ、 その子がその方法 ...
-
-
英語リスニングアプリ、初心者から中級者まで効果的なのは?
2020/9/11 中級者, 初心者, 英語リスニングアプリ
今までいろんな英語リスニングのアプリを試してきましたが、 今一つ、続かないんですよね。 で、なんでだろう? やっぱ、O型だからか? などと、と考えてみたのですが、その理由がわかりました。 ...
-
-
英語の語順を理解することで、人生が変わる?
2019/12/14 英語の語順を理解する
英語の語順を理解することで人生が変わる。 そんな、大げさな・・・そう思うかもしれません。 でも、英語の語順を理解するだけで、英語の4技能は飛躍的にアップします。 これは、まぎれもない事実です。 &nb ...
-
-
英語中級者で三日坊主の私の勉強法
2020/9/11 英語中級者の勉強法
英語初心者レベルの勉強法はいろいろあるし、いろいろ試してきたおかげで、一応、英語中級者にはなれました。 でも、問題はここからです。 英語はやればやるほど、絶望感を覚えることも多いのですが、さんざん、本 ...
-
-
asの意味の覚え方とasを使った例文
2019/9/18
asという単語は、接続詞、前置詞、擬似関係代名詞など、種類も使い方も多く、一筋縄ではいかない単語の一つです。 そこで、以前、このサイトでも取り上げた、メタ思考トレーニングのやり方を、as学習にも適用し ...
-
-
英単語のやり直し、勉強法は?
2019/9/13 英単語のやり直し勉強法
英語は、なんといっても英単語力が大きくものを言います。 そこで、英単語のやり直しを、考えている人に、どんな勉強法が良いのか? お話したいと思います。 やり直すべき英単語数と ...
-
-
中学英語をやり直したい大人のための本は?選び方は?
2019/9/1 大人のやり直し英語の本
中学英語をやり直したい!という大人のための本って、どんなものなのでしょうか? ちなみに、自分にとってベストな本を選ぼうして、いろんな本のレビューを読みまくってしまうと、最終的には、どれがどれだか?わけ ...
-
-
英語力アップの方法は、発音?
英語力アップは、英語学習者なら誰もが望むことです。 もちろん、学習する以上は、 継続すること 努力すること は怠ってはいけません。 だから、単語力アップでも、文法力アップでも、リスニング力アップでも、 ...