中学生

2021年度は、中2英語で文型を理解しなきゃいけないってよ?

中学英語で「文型」って、いつ出てくるんだろう?

そう思っていたら、2021年度の学校教科書の指導計画では、なんと!中2の5月!でした。

そう、まさに、今です。

 

でも、幸いなことに、

前回、英語の壁を超えるきっかけとして、第4文型はお話したので、

今回は、そのつながりで、第5文型もお話しちゃいます。

 

 

単語をポンポン並べる感覚

前回のお話は、

文の形によって、その英文のニュアンスが決まってくる!(前回は、「手渡す」イメージ)

そういう話でしたよね?

 

だから。

もし、「手渡す」イメージがあるならば、

この文の形は、絶対に崩さず、なんとしても守り抜かないといけません。

 

ここまでは、大丈夫ですね?

もし、ダメだ!と思うなら、もう一度、復習してくださいね。

復習はこちら
SVOOのイメージ
中学2年生が英語学習の壁を越えるきっかけになる文法って?

前回、中2英語は難しくなるので、ぜひ楽しもう!という話をしました。 今回は、もしかしたら。 中学2年生が英語学習の壁を超えるきっかけになるかもしれない文法をご紹介します。   目次1 文法用 ...

続きを見る

 

んで。

せっかくなので、もう一度、前回の例文を見てみましょう。

 

視覚的に見る

 

 

見ました?

今度は、文法的にじゃなく、視覚的に捉えてくださいね。

どうですか?

単語をポンポンポンと並べていく感じ、わかります?

 

じゃあ、もう一つ見てください。

どちらの英文も、ポンポン単語を並べました。

svoc

 

上の英文は、私は彼にチョコをあげた。

これでOKですね?

でも、下の英文は?

callって「呼ぶ」だよね?

手渡すイメージと違う・・・

 

違いは、たった一つ!

というわけで、今回のお勉強に入ります。

今回、確認してほしいことは、

上の二つの英文を見比べて、どこに違いがあるか?

それだけです。

 

はい、ココ!

 

文型の違い

 

注目すべきは、動詞の後ろの、AとBの単語です。

前回の「手渡すイメージ」の英文ではAとBは、違う物でした。

つまり、A≠Bです。

 

一方、下の英文の方は、AとBは、同じ人のことです。

だから、イラスト上は、A=Bとしていますが、

このイコール、数学で使うような厳密なイコールとは違います。

つまり、ゆる~いイコールなんです。

 

でも、なぜ?わざわざ、ゆる~いイコールとするのか?

それはね。

他の英文も見ればわかります。

I found the bottle empty.・・・ビンはカラだとわかった

I heard her play the piano.・・・私は彼女がピアノを弾くのを聞いた

I saw Mari cross the street.・・・私はマリが道を横切っているのを見た

 

どうです?

himとJohnほど、厳密なイコールには思えないですよね?

the bottleは、いつもかもemptyなわけじゃないし、

herとplay the pianoも、Maryとcross the streetも「人」と「動作」だしね。

 

ココがダメ

わざわざ、ゆる~いイコールにする意味

英語をよく知っている人なら、the bottle=empty、her=play the piano、Mary=cross the streetってちゃんとわかります。

でも、中学生に、それはきつい。

だから、中学2年生にこの文型を教える時には、指導計画書においては、SVOC(C=名詞)と注意書きまでつけてます。

じゃあ、上記の3つの英文のような指導はどうするのか?と言えば、別の文法として後で教えるんです。

だけどね。それだと、文の形を教えた意味がないんですよ。

 

ゆる~いイコールとは、どういうことか?

さぁ、いいでしょうか?

単語をポンポン並べるのが英語ですが、

正直、上の二つの英文って、パッと見、似てますよね?

 

だからこそ、

その違いを見分けるために、

  • A≠Bなのか?
  • A=Bなのか?

を確認するわけですが、

この公式に縛られすぎると、本質を見失います。

 

そこで。

「ゆる~いイコール」って、一体どういうことなのか?

そこを学んでいきましょう。

 

svocのニュアンス

 

一番簡単なのは、

A=Bというよりも、

「AのことをBで説明してるんだ。」

と考えることです。

 

そう考えれば、

I found the bottle empty.も

I heard her play the piano.も

I saw Mari cross the street.も

The news made me happy.も

I can hear someone knocking.も

何も、不思議じゃなくなります。

 

SVOCのイラスト

 

何より、AをBで説明すると考えると、

今まで自分が言いたかったことが、何倍も!表現しやすくなりますよ。

 

もっと詳しく

この文の形が持つニュアンスは何か?

英語は、文の形によって、大まかな意味が決まります。

前回、学んだのは「手渡すイメージ」でしたね?

一方、今回、学んだ文の形は、「AがBである状態」をhaveしている というニュアンスになります。

ただ、haveという動詞のコアがわかっていないと、わかりにくいと思いますので、今は、無視してかまいません。

 

まとめ

さぁ、中2で習う重要文型の2つを、前回と今回でクリアしました。

都合上、第4文型、第5文型という言葉は使いましたが、

この文型の名前なんか、どうでもいいことです。

 

ここで、手に入れてもらいたいのは、

  • 単語をポンポン並べていく感覚と、
  • 文の形に単語を当てはめたら、もう!大まかな意味は決まってしまうんだ!

という、この二点です。

 

英語を机の上にかじりついて、文法として学んでいると、

  • 暗記することばかり。
  • つまんないことばかり。

になっていきます。

 

そうじゃなく、

自分が本当に伝えたいことを、

この文の形を二つ知っているだけで、

いろいろ、表現できちゃうじゃん!言えちゃうじゃん!

に変えていってもらえたら・・・と思います。

 

正直、中1英語のレベルだと、

  • 私は生徒です。
  • 私はりんごが好きです。
  • 私は昨日、学校でテニスをしました。

って、

まるで小学校1、2年生の作文みたいなことしか表現できませんでした。

でも。

この二つの文の形を知っただけで、ずいぶん、世界は広がったはずですよ。

 

-中学生
-