-
-
洋書を読むコツは、違和感!
2024/5/4 コツ
洋書を読むコツとして、よく言われているのが、 いきなり読み始めないで「目次を見る、内容を想像する」ということですが、 私には、それが???でしかありません。 なぜなら、目次を見たり、内容を想像すること ...
-
-
エラリークイーンで英語学習
2024/5/30 エラリークイーン
※この記事には、プロモーションが含まれています。 今、読んでいるのは、エラリークイーンの「フランス白粉の謎」なのですが、 ここから学んだ英語をボチボチ書き溜めていきたいと思っています。 ちなみに私が苦 ...
-
-
洋書を読むには?
洋書を読むのは、なかなか一筋縄ではいきません。 なにせ、見たこともない単語が結構、出てきますし、 知っている単語ばかりなのに、意味わからんっ!ってなるケースも結構あります。 さらには、構文的にも、ん? ...
-
-
中1の今こそ!苦手になる前に中学英語を得意にしてあげてください!
2024/5/30 中1の英語学習方法
※この記事にはプロモーションが含まれています。 小学生から高校生まで、英語を教えてきて、気づいてしまったシビアな話をします。 中1の段階から、コツコツやるか?どうか?で、中学英語はもちろん、高校英語に ...
-
-
英語学習に挫折しそうなら、それチャンスかも
英語学習を始めたけれど、挫折しそう!というあなた。 それは、伸びるチャンスかもしれませんよ。 挫折って、良くないことなの? そもそも、挫折って言葉には悪いイメージがつきまとっています。 でも、最近、私 ...
-
-
受動態を作るのは簡単!でも時制が絡むと?
中学校で能動態と受動態を習いましたよね? でもって、受動態の作り方は、非常に簡単です。 能動態の対象を主語にして、be動詞+過去分詞にするだけです。 例文を見た方が早いですね。 能動態では、The d ...
-
-
英語長文の教え方は?
最近、英語長文の教え方って、どうすればいいんだろう?とドツボにはまっています。 いや、はっきり言うと、英語長文だけじゃないんですよ。 英作にしても、リスニングにしても、すべて!英語を教えるにあたって、 ...
-
-
時や条件を表す副詞節って、なんだよそれ?
2023/7/5 時や条件を表す副詞節と名詞節, 見分け方
先日、高校生から聞かれたのが、時や条件を表す副詞節についての問題でした。 副詞節(条件節)の時は、未来形ではなく現在形を使う 名詞節の時は、未来形を使う という説明のもと、いくつかの選択問題(現在形を ...
-
-
高校は、中学の勉強のやり直しができるチャンスの場!
中学時代、英語が苦手だった人も得意だった人も、こう考えてください。 高校は、中学の勉強をやり直しできるチャンスの場!だと。 まず、英語が苦手だった人には、こうアドバイスします。 中学時代 ...
-
-
on in at の違いは?高校生は特に深掘りしておこう!
2023/6/2 on in atの違い, 英語力アップ
on in atなんて、中学1年生で習う単語ですが、こういう単語を深く掘り下げておくか?どうか? で、今後の英語力が決まってくると言っても過言ではありません。 まずは、それぞれの前置詞のイメージの復習 ...