中学生の教え方

新中学1年生向け 英作文(英訳)の練習方法は?

2020年3月30日

新中学1年生向け 英作文の練習方法

新中学1年生。

ここで、英語学習をどうインプットするか?

は、非常に重要です。

 

というのも、

中学1年生、2年生で、英作文(英訳)が苦手。

という子は、驚くほど多いからです。

 

そして、中学1年生、2年生で英作文(英訳)が苦手だったら、

もう、中学3年生になったら、お手上げ!です。

 

 

英語の型を徹底させる

今、私が力を注いでいるのは、

とにかく、英語の型を理屈ではなく、体で覚えてもらうことです。

 

最初は、5文型の用語とかも使いましたが、

暗記するだけなので、意味がない!

と止めてしまいました。

 

今は、S+V+Cの文型を「説明型」と言葉を変えて、

徹底して理解できるように努力しているところです。

まぁ、新中学1年生の場合、

最初に教科書に出てくるのは、

I am Sakura.

I am from Tokyo.

ですしね。

 

主語を理解させる

また、S+V+Cの文型に合わせ、

主語という概念も、徹底して理解してもらいます。

 

なぜなら、

英語は、基本、主語が必要な言語だからです。

まずは、主語って、何?

そこが理解できていないと、話になりません。

 

さらに。

主語から派生して、代名詞についても教えます。

日本の英語教育は、往々にして、

人称代名詞=主語だと思い込ませています。

でも、それは、大きな間違いですよね?

 

だから、ちょっと回り道に思えるかもしれませんが、

敢えて代名詞のレッスンも行っています。

 

新中学1年生向け 英作文の練習方法

 

参考

ちなみに、私は「何故?代名詞を使うのか?」という問いかけもします。

子供達からは、いろんな意見が出てきます。もちろん、子供なので、詰めが甘い回答も当然、出てきますが、それでもいいんです。

ただ、そこから、もっと深く考えるような質問を投げかけてあげれば。

すると、必死に子供は考えます。もちろん、答えが出てこない時もあります。

でも、この「自分で考える」という癖をつけることが、英作文の練習につながるんです。

そもそも、「正しい」と「間違っている」の2つしかない世界は、とても窮屈だし、英語を学ぶ意味を狭めます。

 

動詞を理解させる

主語が理解できたら、次は動詞です。

新中学1年生が最初に学ぶのは、S+V+Cの「説明型」なので、

とりあえず、be動詞を完璧にします。

  • be動詞の働きは、イコールだということ
  • 主語(代名詞)によって、be動詞は変わるということ

この二つですね。

ちなみに、

私は、最初に、単数すべての代名詞とbe動詞をまとめて教えています。

 

主語を説明する語を教える

あとは、残りの、S+V+CのC(補語)ですが、

ここが、意外に新中学1年生の引っかかりポイントです。

 

学校では、

I am Sakura. 私はさくらです。

I am from Tokyo. 私は東京出身です。

という英文が出てきますが、

深く教えないので、子供たちはほぼほぼ、丸暗記してしまいます。

 

でも。

だからこそ!

全然、応用が利かず、英作文も苦手になってしまうんです。

 

必ず、文型に戻す

この時、やるべきは、

必ず、文型に戻ってあげることです。

  • 主語=I
  • be動詞=am
  • 主語を説明する語= from Tokyo

その上で、

I= from Tokyo

という公式(?)を確認する。

 

これを、ひたすら繰り返すことで、

文型を落とし込んでいくのです。

 

注意すべき点

また、この時、

from や in などの前置詞は、必ず基本のイメージで覚えてもらうようにします。

I am from Tokyo.=私は東京出身です。

という暗記の仕方は、プロセスをすっ飛ばしてしまうので、

英作文を苦手にする原因にもなります。

 

日本語に訳すのも、英作文をするのも、

慣れるまでは、

  • 英語→直訳→日本語らしくする
  • 日本語→英語用の日本語→英語

というプロセスをたどるようにしましょう。

 

まとめ

今回、お話ししたのは、新中学1年生のための英作文の練習方法です。

まだまだ、簡単な1文を英語に直すだけであり、

結局、SVCの文型の説明に終始してしまいました。

が、

英作文において、一番、間違える頻度が高いのが、

実はこのSVCの文型なんです。

 

以前もお話ししたと思いますが、

  • I am coffee.
  • I am Japan.

なんて英訳は、新中学1年生にとっては、「大いにアルアル!」です。

 

もちろん、中学2年生にもなれば、

試験で×をもらった経験を活かして、テスト的な失敗はしないようになります。

でも。

ちょっと応用が入ったり、問題の出し方が変わったりすると、

途端に、同じような間違いをやっちゃうんです。

 

それはつまり、

本当には、理解していないということ。

そうならないために、

ここは、本腰を入れて、やるべき所だと思います。

今月の人気記事ベスト3

be動詞のアクティビティ 1

小学校6年生の中学準備として、 be動詞のアクティビティを考えてみました。   小学校6年生は、まだまだ子供だけど、ちょっぴり大人です。 だから、 単に、楽しいだけじゃなく、 ちゃんと、覚え ...

ifのイメージ 2

今回は、中2英語で出てくる接続詞のwhenとifを取り上げます。 この接続詞のwhenとifは、わりと簡単そうに見えるのですが、 ???なことも多いので、一緒に頑張っていきましょう。   目 ...

3

英語のレッスンで、何か楽しそうなアクティビティはないか? とお探しなら、 やっぱり、クロスワードがおすすめです。   目次1 ちょっと違う英語のクロスワード1.1 基本のやり方と準備1.2 ...

-中学生の教え方
-