中学生

be動詞と一般動詞で混乱しているなら、イメージで学ぼう!

be動詞の疑問文の作り方イメージ

be動詞の単元テストは、ちゃんとできる。

一般動詞の単元テストも、ちゃんとできる。

でも、ごちゃまぜにされると、何故か?間違えてしまう。

 

こういう中1は少なくないようです。

で、普通は、

be動詞と一般動詞の区別ができていないんじゃないか?

なんて思うんですよね。

 

でも。

実は、そうじゃないようなんですよね~。

 

 

be動詞とそれ以外

そもそも、be動詞なのか?一般動詞なのか?なんてことは、

基本、

  1. be動詞は、am、 is 、are
  2. そして、それ以外の動詞は、全部、一般動詞

これだけでOKです。

 

こんな簡単な話ってありません。

だから、

中1の子に「これは、be動詞?一般動詞?」って聞けば、ちゃんと答えられます。

 

ところが!

ところが!ですよ?

前回で作ったような「中1のまとめ問題」なんかをやらせてみると、

  • be動詞の疑問文と否定文
  • 一般動詞の疑問文と否定文

の作り方が、ごちゃ混ぜになってしまうんです。

 

何かがリンクしていない

be動詞と一般動詞の区別はついているのに、

英文になると途端に、ぐちゃぐちゃになる。

 

これは、

  • be動詞
  • 一般動詞

という言葉の意味はわかっているけど、

英文を解く時に、その区別を、利用できていない!!

ってことです。

 

もちろん、

疑問文の作り方や否定文の作り方は、ある意味パターンなので、

量をこなせば、解決するのですが、

ひたすらコツコツと、量をこなすのは苦手!

という子に、違うやり方を提案したいと思います。

 

コアで覚える!be動詞と一般動詞の問題の解き方

英語は、中学生ぐらいまでは、パターン練習でも何とかなりますが、

最初から、コアで覚えておいた方が、応用がききます。

だから、せっかく、今!be動詞と一般動詞で混乱しているのなら、チャンスです。

 

問題を解く時に、動詞をチェックする理由

be動詞と一般動詞が混ざっている問題を解く時には、

当たり前ですが、メインの動詞は何か?をチェックしましょう。

 

何故?チェックするのか?

面倒だな・・・

そう思うでしょ?

でも、メインの動詞がbe動詞か?一般動詞か?によって、

疑問文の作り方も、否定文の作り方も違ってくる!!!んだから、

ここは、絶対にやらないといけないんです。

 

注意

ただし、現在進行形のように、be動詞と一般動詞っぽいものが英文に入っている場合もありますよね?そういう時は、こう考えます。

be動詞と一般動詞

 

実際、ミックス問題で点数が取れない子の多くは、

自分の記憶だけに頼って、問題を解いています。

 

でも、それって、一番、あかんやり方です。

こういう時、記憶に頼っていいのは、最低でも教科書全部、100%完璧に覚えた子だけです。

もし、そこまでの自信がなければ、即刻、やり方を変えましょう。

 

ちなみに。

メインの動詞は何か?をチェックすることは、

英語を学んでいる限り、ず~~~~~~~っと続く基本中の基本なので、

今のうちに癖をつけておくと、中2、中3、高校生になった時、

あれ?

「俺、私、もしかして、英語、得意?」

ってな状況になる可能性大です。ぜひ、忘れないように!

 

メインの動詞がbe動詞の場合

メインの動詞がbe動詞だとわかったら、

疑問文の作り方、否定文の作り方は、皆、同じです。

たとえば、

  • be動詞の文・現在形と過去形(中1、中2)
  • 現在進行形・過去進行形(中1、中2)
  • 受け身(中2)
  • there構文(中2)
  • be going toの文(中2)

どの文法も、同じように作れば問題ありません。

 

be動詞の疑問文の作り方

be動詞の疑問文の作り方イメージ

be動詞の否定文の作り方

be動詞の否定文の作り方イメージ

 

メインの動詞が一般動詞の場合

メインの動詞が一般動詞の場合は、

三単現とかあるので、ちょっとややこしいですね。

 

そこで、まずは、三単現は考えず、

一般動詞はbe動詞と何が違うのか?

ここだけを、しっかりイメージしましょう。

 

一般動詞はこんなヤツ

一般動詞はbe動詞とどこが違うのか?

 

一般動詞の疑問文・否定文の作り方

一般動詞の疑問文、否定文の作り方

 

まとめ

今回は、be動詞と一般動詞を混乱している子のために、

どう考えればいいのか?

一番、大事なコアをイラストにしてみました。

 

テストの点数が高い子でも、こういうコアの部分は、理解できていなかったりします。

だからこそ。

このサイトに来てくれたのなら、ぜひ、コアのイメージで文法をとらえておきましょう。

 

なお、今回は、三単現は無視しましたが、

be動詞と一般動詞の問題がごちゃ混ぜだと途端に点数が取れない!

のですから、全部をまとめてやろうとしない方が良いです。

まずは、基本中の基本である「be動詞と一般動詞の問題の解き方」をしっかりとイメージして、体に覚えさせる。

これが大事です。

 

それができてから、三単現には進みましょう。

その方が、理解もしやすいし、ミスもしなくなります。

今月の人気記事ベスト3

be動詞のアクティビティ 1

小学校6年生の中学準備として、 be動詞のアクティビティを考えてみました。   小学校6年生は、まだまだ子供だけど、ちょっぴり大人です。 だから、 単に、楽しいだけじゃなく、 ちゃんと、覚え ...

ifのイメージ 2

今回は、中2英語で出てくる接続詞のwhenとifを取り上げます。 この接続詞のwhenとifは、わりと簡単そうに見えるのですが、 ???なことも多いので、一緒に頑張っていきましょう。   目 ...

3

英語のレッスンで、何か楽しそうなアクティビティはないか? とお探しなら、 やっぱり、クロスワードがおすすめです。   目次1 ちょっと違う英語のクロスワード1.1 基本のやり方と準備1.2 ...

-中学生
-,