-
-
中1英語、一般動詞の教え方
先日、be動詞についてお話しましたので、 今日は、一般動詞についてです。 実は、 be動詞自体は、am is are の3つしかないので、 覚えてしまえば、 多くの子が「簡単、簡単! ...
-
-
中学1年生、英語がわからないのはbe動詞のせい?
2019/6/27 中学1年生be動詞の教え方
中学1年生が、 「英語がわからない!!!!」 と思うのは、 なんといっても、最初に習うbe動詞のせいでしょう。 そもそも、be動詞のbeって、なんなんだ? 動詞なのに、動きは表していない ...
-
-
中学2年生がやる気がない時には?
2019/6/27 中学2年生やる気がない時
新しく中学2年生になったばかりの4月だからこそ、 「やる気がない」をテーマにしてみます。 と言うのも、 中学2年生は、 学校にも慣れてきた 反抗期 思春期真っ盛り などの理由から、どうしても中だるみす ...
-
-
新中学1年生で英語ゼロなら、何をすべき?
2019/6/27 新中学1年生で英語ゼロ
新中学1年生で、もし英語がゼロの状態なら、何をすべきか? 今日は、桜満開の入学式でもあるので、 そんなお話をします。 中学入学で緊張している今こそ! 中学校の制服を着て、い ...
-
-
中1英語の基礎の勉強法
中学1年生も終わりという時期になったら、 中2に向け、中1英語の基礎は、 確実に、チェックしておきたいもの。 特に英語を苦手にしている子は、 ここをいい加減に済まさないことが、 中2へと ...
-
-
中学生の英語が伸びない理由
たとえ、学校の期末テストで80点以上、取れていても、 「このままだと、英語、伸びていかないだろうな~」 という中学生は、結構います。 少なくとも、期末で80点以上は取れるわけですから、 ...
-
-
英語の教科書を丸暗記する際の注意点
2019/6/26 教科書暗記
以前も話したのですが、 英語の期末テストが80点台で、うろついている中学生には、 英語の教科書の丸暗記をお勧めします。 この方法は、どの先生も実証済みのようで、 確実にテストの点数が上が ...
-
-
中学生で5文型はやっぱり無理なのか?
どんなにできる中学生でも、 5文型の話をすると、 「う~ん」と言う顔をします。 どうしても、中学生には、5文型が難しく思えるようです。 でも! たとえそうであったとしても、 何が何でも! ...
-
-
英語ができるようになるには?
2019/6/26 英語できるようになるには
たとえば、 中学校の英語の期末テスト、実力テストは常に95点~100点で、 英検3級もほぼ100点に近い状態で受かり、 ついでに、準2級も高得点で一発合格。 それでいて、 部活もバリバリ ...
-
-
中学生が英語長文をスラスラ読むための練習方法は?
中学生に限りませんが、 英語長文をスラスラ読むために必要とされていることの1つに、 英語を日本語に訳さず、英語のまま理解すること! があります。 ところが、これが、できないために、 実力 ...
-
-
中学生のリスニング苦手克服法
中学生でリスニングが苦手と言う子は多いようです。 特に、中学2年の後半になってくると、 リスニング苦手な子は増えるのです。 この大きな原因は、 1、単語力が不足している 2、英文法力が不 ...
-
-
英文法を効率よく勉強するには?子供にも大人にも役立つ勉強の仕方
英文法を効率よく勉強する。 これは、単なる時短だけの話ではありません。 今の日本では、 自分が好むと好まざるに関わらず、 中学、高校で英文法は勉強しなくてはいけないものです。 なのに、そ ...
-
-
学校英語が使えない?受験英語はダメ?それは、もったいなさすぎ!
2020/8/5 学校英語が使えない
学校英語は使えない。 受験英語では、英会話できない。 というのが、日本人です。 そして、学校英語や受験英語が使えない理由は、実にもっともらしい。 発音が悪いとか、 ネイティブらしくない英 ...
-
-
ローマ字が英語学習の弊害となるのを防ぐには?
2019/6/24 ローマ字と英語学習
小学校3年生になると、国語でローマ字を習います。 ローマ字を習うのは、駅名や標識、人名を知るために必要だからです。 日本では、漢字の読み方がわからないものって結構多いですからね。 実際、 ...
-
-
自動詞と他動詞を中学生に教えるべきか?否か?ポイントは3つ
2019/6/24 中学生英語
英語を学習するうえで、自動詞、他動詞は知っておくべきことです。 それは、わかっていても、果たして、中学生に教えるべきなのか? 悩む人は多いと思います。 確かに、いずれ理解しなければならな ...