Aゴトウ

2024年3月で長年やっていた英語塾を終了しました。 しばらく、自分の時間を楽しんでいましたが、やっぱり何かを教えたい!との思いがふつふつと湧いてきて、今は、「パソコン」を教えています。 英語関連の記事はそのままに、今後は、たま~に、パソコンの記事が書けたらな・・・と思います。

imagine

中学生の教え方

学校英語で読解力も想像力も論理的思考も身に着ける?

学校で使っている普通の教科書英語で、 読解力も 想像力も 論理的思考力も 全部、身に着けられる!   かもしれない・・・ってお話を。(笑)     昔のNEW HORIZ ...

神話の法則

中学生の教え方

中学生に英語学習を楽しませるためには?

中学生には英語学習を楽しんでもらいたい。 これは、理想です。 でも、なかなか現実は厳しいんです。   そこで、最近は、田尻先生の英語教科書本文活用術を参考にさせてもらっているのですが、 その ...

机に向かうだけが勉強なの?

中学生

英語学習は質より量?

英語学習で大事なのは、質より量だと言われます。 確かに。 英語を苦手としている子は、英語を勉強する時間が圧倒的に足りていません。   そうなると、 とりあえず、勉強時間を増やす! これが、一 ...

文構造を講義するな

中学生の教え方

リーディングの効果は?

お盆で、1週間お休みでした。 で。 その間、もちろん、遊びになど一切、行きませんでしたが、 英語からも、完璧に離れていました。   で、離れてみると、やっぱ、やりたくないっすね・・・(爆) ...

授業プリントの作り方

wordとzoom

英語の授業プリント、wordでの作り方

2022/6/3  

最近、私はレッスンのプリントを自作していますが、 別に、よい教材があれば、それを使えばいいと思うんですよ。 ただ、どの教材も、よい部分もあるけど、足りない部分もある! ということで、 自分が教えたい形 ...

救助されるためには?

中学生

中学生の夏休みの英語学習は何をすればいい?

そろそろ、夏休みに入りますね。 でもって、誰もが言うことですが、この夏休み、どう過ごすか?で、差が出るわけです。   ただ、多くの親御さん、中学生自身は、夏休みの英語学習を 成績を上げるため ...

itの不定詞

中学生の教え方

英語の勉強でブレイクスルーはいつ起きる?

英語の勉強は、コツコツと継続することが大事です。 でも、 コツコツと継続する・・・というと、何時間も、毎日、毎日、机に向かって勉強することばかりをイメージしがちです。 だから、多くの中学生は、「無理! ...

mustとhave toのイメージ図

中学生

mustとhave toの違いをわかりやすくしてみた?

2021/7/2    

今回は、不定詞からの流れで、have toを! have toを学ぶならmustも一緒に学ばなきゃ! というわけで、mustとhave toの違いまでわかりやすく説明できたらな・・・と考えております。 ...

中2英語の不定詞主語バージョン

中学生

中2英語の不定詞のまとめと英語力を伸ばす秘訣

前回、中2英語で出てくる「不定詞」について、なんたら用法なんて用語は、一切不要だ! という話をしました。 これが、しっかり身に着いたなら、本日のレッスンへ進みましょう。     t ...

to不定詞のイメージ

中学生

中2英語の不定詞をまとめる前に、必須の3つのステップとは?

中2英語で、こりゃ厄介だ!と思うのが、to不定詞です。 そこで、 本やネットなど、いろんなto不定詞のまとめを見ましたが、 正直、私、読む気しませんでした。←オイッ(爆)   だから、これを ...