中学生

mustとhave toの違いをわかりやすくしてみた?

今回は、不定詞からの流れで、have toを!

have toを学ぶならmustも一緒に学ばなきゃ!

というわけで、mustとhave toの違いまでわかりやすく説明できたらな・・・と考えております。

 

 

mustとhave toのイメージの違い

まず、mustとhave toを日本語で訳すと「~しなければならない」となります。

(特に中学英語の場合)

そういう事情もあって、

must=have toと考えてしまいがちなのですが、

実際には、微妙にイメージは異なります。

 

mustとhave toのイメージ図

 

 

要するに、日本語訳では同じように「~しなければならない」としていますが、

mustの方が口調は強く、have toの方が柔らかい感じだということです。

 

さらに詳しく

あと、have toの考え方についても補足しておきます。

have toを助動詞みたいなもん・・・として覚えてもいいんですが、実際には不定詞の仲間でもあります。

have toも不定詞

 

ただし、ここに注意!

まぁ、要するに、

mustとhave toは、口調の違いはあるものの、

日本語訳もおんなじだし(実際には、そう見えるだけなんだけど・・・)

must=have toと考えて、書き換え問題出しちゃおう!

というのが、学校英語なんですね。

 

ただし。

この書き換え問題ができるのは、

「義務と思っていること」「必要だと思っていること」が、話している人の意見である場合です。

 

つまり。

  • 誰かが義務だと言っていること
  • 事実や状況から見て当然だねと思われること

のように、話している人の個人的な意見とは違う!場合には、普通は、have toを使います。

 

でも。

この辺の線引きって、

「ん?あれ?どっち?」って思ってしまうんですよ。

なので!

自分が英語を使う時には、「have to」オンリーでいけばいいと思います。

どの道、きっつい言い方より、ソフトな言い方の方が、角が立ちませんし。

 

さらに詳しく

mustだけが使われる場合

ついでに、mustだけが使われる場合についても、話しておきます。

書面に書かれた規則や取説などは、mustが使われます。

一番、イメージしやすいのは、「ブラック校則」です。

誰が作ったのか?知らないけど、must!must!って言いすぎだよね。

 

mustとhave toの否定文は覚える必要なし

ちなみに、中学2年生で学ぶ、mustとhave toの否定文ですが、

must=have toって教えといて、否定文は意味が違う!という謎の状況が起こります。

 

でも。

そこは、大丈夫ですね?

最初のイメージ図で確認すれば、覚えなおす必要もありません。

そのまま、イメージ通りの否定文になります。

 

それぞれの否定文の意味は?

must not (mustn't)は、強い義務の否定・・・だから、~してはいけない!

don't have toは、必要だよね~の否定・・・だから、~する必要がない!

 

さらに!

否定文で使うnotの基本を、しっかり確認しておくと、よりわかりやすくなります。

 

ココがポイント

notは、とにもかくにも、すぐ後ろの単語を否定する。

 

このnotの基本さえ知っておけば、丸暗記しなくても、図のように理屈で考えられますね?

mustとhave toの否定文

 

まとめ

さて、いかがでしたか?

mustとhave toの違い、なんとなくつかめたでしょうか?

中学生は、単元ごとに暗記する・・・というやり方に慣れているようですが、

それでは、英語がドンドンつまらなくなっていきます。

だって、前回、せっかく学んだ不定詞。

これもhave toにつながっていくし、生きてくるから、面白いんですもん。

 

それと。

今回の否定文の話は、非常に重要なんで、ぜひ、忘れないで欲しいと思います。

何が重要か?って、notの位置です。

ここは、ほんっとに盲点なんですよ。

だから、ここに目を向けるだけでも、

これから習ういろんな英文が、実にスッキリとわかりやすくなります。

-中学生
-