中学生

there構文(There is , There are)のポイントは?

わかってしまえば、簡単なんだけど、

there構文と言われるものは、中学生にはとっつきにくいのかな?

なんて思います。

 

というわけで、今回は There is~.There are~.を学んでいきましょう。

 

 

主語+動詞の基本から外れます

まず、最初に、

There is ~

There are ~

という英文は、主語+動詞という英文の基本形から外れてしまいます。

 

でも、難しい文法用語は覚えなくて大丈夫。

There is ~.

There are ~.

は、熟語みたいな感覚で覚えちゃえばOKです。

 

意味は、

~がいる。~がある。

 

なお、

  1. 「is」を使うのか?
  2. 「are」を使うのか?は、

後ろのホニャホニャ部分(名詞)が、

  1. 単数か?
  2. 複数か?

によって使い分けます。

 

there構文のポイント

 

では、早速、例文を作ってみましょう。

There is a fly in my soup.

スープの中にハエがいる!(一匹でも、ゲッ)

There are cookies on the table.

テーブルの上にクッキーがある!(たくさんあるよ!わ~い)

 

大丈夫ですね?

 

中1で習った「~がいる」「~がある」

ただし!

ここで、「あれ?」って思った人は、エライ!です。

確か、中1の最初の方に、こう習ったはずです。

 

~がいる。~がある。

という文は、

He is in his room.

彼は、自分の部屋にいる。

My book is on the desk.

私の本は、机の上にある。

こんなふうに英作しましょう!と。

 

there構文を使うのは、どんな時?

日本語では、確かに、

どちらも、「~がいる。」「~がある。」と同じように訳します。

 

でも。

中1で習ったbe動詞を使う英文と、

今回のthere構文では、大きく違う点があります。

 

それは。

there構文っていうのは、

初めて!話題にする時にだけ!使われる文なんです。

 

だから、

(知らない)男の人がドアのところにいる。という時には、

There is a man at the door.でいいですが、

トムがドアのところにいる。という時には、

Tom is at the door.にします。

 

ココがポイント

Tomと名前を言うぐらいだから、お互いにもう知っている仲なので、「初めて感」はありませんよね?

また、the appleなども、普通は、there構文ではつかいません。

だって、「the」って付けた時点で、そこにいる全員が「もう知っているりんご!」だから。

 

there構文でよく使われる単語は?

さて、there構文の使い方は、これぐらいにして、

もう一つ!

ついでに、there構文でよく使われる単語についても、きちんと覚えておくことにしましょう。

 

それが。

someとanyです。

 

someもanyも、どちらも「いくつかの」と訳されますが、

  • some=肯定文に使う
  • any=疑問文と否定文に使う

という点を、きちんと覚えましょう。

 

someとany

あと、否定文の時の日本語訳は、

「1つもない。」としましょうね。

 

さらに詳しく

ちなみに、

somethingとanything(何か)

someoneとanyone(誰か)も、肯定文か?疑問文・否定文か?で使い分けします。

ただし、somthing(anything) もsomeone(anyone)も単数扱いです。

 

まとめ

今回は、there構文を説明しました。

が、この構文は、熟語のように覚えておけば、それほど、難しいことはありません。

 

むしろ、

  • aとtheの違い
  • 単数と複数
  • thereを使うシチュエイション

この3つを深堀りする必要があるので、

そっちの方が、大変かもしれません。

でも。絶対に、深堀りした方が、楽しいですよ!

 

おまけ

初めて話題にするときにthereを使うというのは、普通は!って話です。

でも、英語は言葉。自分の気持ちが最優先です。

Is there anyone outside?(外に誰かいるの?)

Yes,there is somone waiting.(うん、誰か待ってるよ)

 

-中学生
-