中学生の教え方

中学英語を無駄にしない!青色の勉強法とは?

2020年8月6日

中学英語で乗り越えるべき壁

否が応でも、中学校では英語を3年間習います。

ところが、中学英語は現実的に役立たないわけです。

でも、学校英語がすべて悪いわけではありません。

大事なのは、中学で学んだ3年分の努力を実らせる工夫をすることです。

 

 

青色の勉強法とは?

中学3年間の学びを無駄にしないための工夫。

それが、青色の勉強法です。

青色の勉強法とは、私が作った「たとえ」なのですが、詳細は下記の記事をご覧ください。

青色って何?
学校英語が使えない理由
学校英語が使えない?受験英語はダメ?それは、もったいなさすぎ!

学校英語は使えない。 受験英語では、英会話できない。 というのが、日本人です。   そして、学校英語や受験英語が使えない理由は、実にもっともらしい。 発音が悪いとか、 ネイティブらしくない英 ...

続きを見る

 

ファーストイメージをひっくり返す

中学生は何の疑問ももたず、

英語を暗記科目として捉えています。

 

その理由は、「単語」です。

学校的には、単語テストはやらざるを得ません。

これが、中1にとっては、つらいです。

とにかく、単語を知っているだけではダメで、正しく書けないといけないんですから。

そのため、中学生は、「英語=コツコツ暗記するもの」というイメージを最初に持ってしまいます。

 

英語は、中学校で初めてしっかり習う科目です。

だから、最初は覚えることばかりで、

正直、暗記に頼らなければ仕方がない部分もあります。

が、だからと言って、ずっとそのままのスタンスを続けさせてはいけないと思うんです。

こうした暗記呪縛からは、できるだけ早い段階で脱却させてあげること。

それが、

英語嫌いを減らし、

本物の英語力へと変化させられるルートになります。

 

中学英語で乗り越えるべき壁

 

なぜ?暗記に頼るとダメなのか?

でも、なぜ?暗記に頼ってはダメなのでしょうか?

それは、

  • 英単語は、1対1の日本語訳で覚えてしまう
  • 英文法は、ぼんやり覚えてしまう

ため、応用が利かなくなるからです。

 

たとえば、英単語のonは、~の上にと覚えてしまうと、

a ring on my fingerも

We aren't on the telephone.も、

絶対に自分からは表現できません。

 

また、文法問題も、暗記に頼っていると、

I have a cat.

Its name is Mike.

It is very cute.

のItsが出て来なかったりします。

 

英語の発想ルールを学ぶ

そこで、大事になってくるのが、

英語の発想ルールを学ぶという姿勢です。

 

そもそも、

単語にしろ、英文にしろ、

日本語と英語を1対1で対応させていたら?

間違いなく、恐ろしい量の暗記が必要になります。

だからこそ!

英語も、数学のように「公式=ルール」を使うんです。

 

学校で習う英文法とは違う公式を理解する

英語の公式というと、英文法だな。

そう考える人は多いと思います。

 

でも、思い出してください。

私がお話ししているのは、青色の勉強法です。

学校で習う英文法のおさらいなら、赤色であって、青色ではありません。

 

たとえば、

赤色の学校英文法では、be動詞+動詞のing形=現在進行形

と覚えます。

 

でも、現在進行形が何を表すのか?わからない限り、実際には使えませんよね?

そこで、青色をここに付け加えます。

動詞のing形は、「動いていること」「生き生きとした躍動感」を表すのだと。

※もちろん、現在形との違いも教えることになると思います。

そのためには、マックのCMの「I'm loving it」など、

現実的で身近な英文をたくさん使って、正しいイメージに徐々に近づけていきます。

 

正直、ここは、全然、難しくはありません。

なぜなら、赤色の部分は、学校にまかせておけばいいんですから。

私たちは、その英語を実際に使えるように、青色の絵の具を補ってあげるだけです。

 

まとめ

いかがでしたか?

学校英語を無駄にしないためには、

ただ、突っぱねるのではなく、上手に利用して、補えばいい。

このことを理解してもらうために、

青色の勉強法とはどんなものなのか?

簡単に説明させて頂きました。

 

この中で、現在進行形を例に出したのは、一番、イメージしやすいからですが、

実を言うと・・・。

現在進行形まで来たら、ある意味、ラクなんですよ。

 

というのも、

中1の場合は、それ以前に赤色部分でつまづく可能性大!だからです。

とにかく、「ファーストイメージ」である暗記の壁を、どこまで、崩せるか?

ここは、非常に大きなポイントになると思います。

そのあたりの切り崩し方については、次回以降に書いてみたいと思います。

 

今月の人気記事ベスト3

be動詞のアクティビティ 1

小学校6年生の中学準備として、 be動詞のアクティビティを考えてみました。   小学校6年生は、まだまだ子供だけど、ちょっぴり大人です。 だから、 単に、楽しいだけじゃなく、 ちゃんと、覚え ...

ifのイメージ 2

今回は、中2英語で出てくる接続詞のwhenとifを取り上げます。 この接続詞のwhenとifは、わりと簡単そうに見えるのですが、 ???なことも多いので、一緒に頑張っていきましょう。   目 ...

3

英語のレッスンで、何か楽しそうなアクティビティはないか? とお探しなら、 やっぱり、クロスワードがおすすめです。   目次1 ちょっと違う英語のクロスワード1.1 基本のやり方と準備1.2 ...

-中学生の教え方
-