今回は、児童インストラクターになって良かった点と悪かった点について、
振り返ってみようと思います。
私自身、
子供英語教室のインストラクターとして、
若い時と、今現在の、2回、経験がありますので、
その二つの総合評価という意識で、お話します。
児童英語インストラクターになって良かった点
教えることが、一番勉強になる。
と言われるように、
児童英語インストラクターになって良かった点は、
子供たちに教えるために、常にブラッシュアップしていくので、
それが、自分の英語力にもプラスになります。
また、自分の英語力だけでなく、
子供たちの成長をも見ることができるので、
それが、達成感となります。
さらに、
外に働きに出ることができない事情をお持ちの方でも、
自宅を教室にすれば、
自分なりの働き方をすることができます。

子供の成長を見るのは楽しい
児童英語インストラクターになって悪かった点
一方、マイナス面は、何か?と言うと、
子供たちが来ることができるのは、
学校が終わった後、夕方~夜にかけてです。
この時間帯は、家にいる女性にとっては、一番、忙しい時間帯。
それが、毎週、レッスンで埋まるわけですから、
今までと同じスケジュールで過ごす、ということはできなくなります。
まぁ、仕事なのだから、
そのへんは、割り切ってしまえば、それだけのことなんですけどね。
あと、悪かった点ではないのですが、
気をつけて欲しいのは、
大手英会話教室のパンフレットに記載されている収入は期待しない!
ことです。
実際に、月収30万のイメージパンフを見たことありますが、
いや~、笑ってしまいました。
大都会ならまだしも、田舎では無理ゲーです。
そうだな~。
児童インストラクターの平均は、
生徒一人当たりに対し、時給1000円ぐらいだと思います。
つまり、1クラスに生徒が2人なら2000円、
3人なら3000円となっていきます。
ですから時給的には悪くはないんですが、
レッスンの準備や、
教室の宣伝等もありますので、
それらの時間も加味して考えましょう。

どんなものにもマイナス面はある。それを、どうプラスに変えるか?
まとめ
前述した良かった点と悪かった点は、
現実に子供たちに英語を教えている多くのインストラクターの先生達が
実際に、普通に感じていることです。
もちろん、私自身も
2回のインストラクター経験で、同じようなことを感じてはいるのですが、
結局は、
良かった点の方を見るのか?
悪かった点の方を見るのか?
は、自分次第だと言う事です。
こういうものは、
期待しすぎてもいけないし、
逆に、
ダメだと決めつけてもいけません。
大事なのは、
結局、
児童インストラクターをやりたい情熱があるか?どうか?
英語と子供が好きかどうか?
じゃないのかな?と思います。