中学生の教え方

英語の文章が読めない超!具体的な理由とその対策1

週1ではありますが、子供たちの様子を見ていると、

あぁ、やっぱり、英語の文章が読めていないな・・・と。

 

その一番の理由は、文型を理解できていないから・・・

なんですが、

だからって、5文型を講義的に教えても全然だめなんですよね。

じゃあ、どうするんだ?

ってことなんですが、

過去にさんざん5文型の記事は書いていますが、

実を言うと、私もまだ試行錯誤中なんです。

でも、一応、レッスン内で気づいたことを、とりあえず共有しておきたいと思います。

子供はもちろんだけど、先生も進化しなきゃいけませんからね~。

 

 

まずは、文型を絞る

先生の気持ちとしては、5文型を、全部、スラスラと教えたい!

と思います。

でも、それでは中学生はついてこれません。

なので、私も、次回は、一番頻度が高いSVOの型を集中して行う予定です。

 

実を言うと、中学3年生なので、

  • SVO
  • SV
  • SVC

この3つぐらいは、一度にいけるかな?

と思って、先日やってみたんですが、

全然、まだ早かったです。

 

もちろん、まったく理解できないわけではないんですが、

腑に落ちないんですよ。

 

実際、文型って、五臓六腑に染み渡らないと、意味ないんで。

 

文型を絞る

絞るの意味が、ちょっと違うけど・・・

 

中学生に勘違いさせている原因は?

正直なところ、多くの中学生は、文型に対して、まったく無頓着です。

でも、なんで?こんなことが起きるんでしょうか?

 

多分ですが、

中1の最初に、

  • I= 私は
  • like=好き
  • apples=りんご

と単語の意味を1対1で確認したあと、

「I like apples.は、私はりんごが好きですと訳します。」

そう教えられるからじゃないでしょうか?

 

この時、多くの中学生は何をするか?っていうと、

多分、暗記します。

 

同様に

  • I=私は
  • am=です
  • a boy=一人の少年

これも、単語を1対1で確認したあと、

「I am a boy.は、私は一人の少年ですと訳します。」

と教えられるので、

やっぱり同じように、暗記します。

 

こういうことが、何度も何度も繰り返されるので、

結果的に、多くの中学生がこう信じ込みます。

単語の意味さえ暗記して、あとは、日本語らしく文章にすればいい!と。

 

だから、ちょっと構造が複雑になったり、

知っている単語なのに、違う使い方がされていると、

途端に、英語の文章が読めなくなります。

 

見えないものが見えているか?どうか?

実を言うと、最近になって、ようやく気付いたことがあります。

それは、

はっきりと5文型という形はわからなくても、

英語を読める子や、ガリガリ勉強しなくてもサクッと良い点を取る子は、

どういう経緯か?わからないけれど、

英文の中の「型」や「構造」をちゃんと理解しているってことです。

 

もちろん、5文型を必死に暗記したりはしていません。

ただ、英語に接する時には、「アレ」を使わなくちゃ!そう思っているんですよね。

しかも、「アレを使えば、超!便利じゃん!」って皆、言うんです。

 

これを、なんとか皆に教えられないか?

それが、今の私の課題です。

 

最初のヒントは、代名詞の表?

ただ、何から始めればいいのか?

いろんな書籍も調べつつ、考えられる方法を次々とやっているんですが、

その中で、小さなヒントを見つけました。

 

意外にも!

中3になっても、代名詞の表が、まったく活用できていないんですよ。

実際、暗記という点では、日本の中学生は超!優秀です。

でも、暗記したものを使って、自分をラクさせる方法までたどり着けないんです。

 

そりゃそうか。

英語=暗記科目って、思い込んでますもんね。

というわけで、次回は、そこから攻めようと思います。

 

まとめ

私も昔は、英語の文章は全然、読めませんでした。

でも、私が読めるようになったのは、大人になって、5文型を学び直したおかげです。

 

でも。

中学生の場合は、大人と同じ土俵で語るわけにはいきません。

ただ、

中学生でありながらも、英語ができる子はいるわけで、

絶対に無理!ってことはないはずです。

というわけで、次回も頑張ってみます!

-中学生の教え方
-,