中学生

三単現は間違えやすい?難しい?

三単現のsの特徴

前回、be動詞と一般動詞のごちゃ混ぜ問題で混乱するなら、こうイメージしよう!

というお話をしました。

 

で、その時に、

とりあえず、三単現は無視しちゃってね。

ということも言いましたね?

 

でも、いつまでも、三単現を無視しているわけにもいきません。

そこで。

今回は、三単現をどう?コアで覚えるか?

について、お話しします。

 

 

三単現とは何か?

まずは、三単現とは何か?

簡単に言葉の説明をしておくと、

  • 三・・・三人称
  • 単・・・単数
  • 現・・・現在形

です。

 

ここを、長々と私は説明しません。

なぜなら、前回と同じで、この三単現の意味は、多くの子がわかっているからです。

ただ、言葉の意味はわかっているのに、実際に問題を解いてみると、間違えるんです。

それは、何故なのか?

結局、そこを突き詰めない限り、三単現問題はクリアーできません。

 

三単現を間違えやすい理由

そもそも、三単現が間違えやすいのは、

私が見る限り、

習った英文法に、優先順位がつけられていないから!です。

 

つまり。

  • be動詞と一般動詞の区別も、
  • 三単現の文法も、
  • 多分、その他の文法も

全部、一緒くたにタンスに突っ込まれている状態なので、

問題を解く時に、

  • 適切な文法を引っ張りだしてくることができない
  • ゴチャゴチャすぎて、うっかり見落としてしまう

ということが、頻繁に起きるわけです。

 

だから、ぜひとも!

ごちゃ混ぜのタンスを、キチンと!整理しよう!

と言いたいわけですが、

もともと、整理整頓が苦手な子に、

そのやり方は、無理ゲーな気がします。

 

三単現問題を正しく解くには?

そこで。

もそっとラクになるように、

三単現が完璧になるまでは、習った英文法に優先順位をつけていきましょう。

 

そもそも、三単現問題は、

この英文は、三単現なんだ!三単現を使うべきだ!

ということが、わからないと話になりません。

 

そこで、三単現だ!ということを見つけるために、

まずは、下記のようなステップを踏みます。

 

step
1
メインの動詞を見つける

英文に接する時に、何より重要なのが、メインの動詞を見つけることです。

はい。

これ、前回も同じでしたよね?

そう!

メインの動詞を見つけることは、それぐらい、最優先事項だ!ってことです。

 

step
2
be動詞か?一般動詞か?

次にやるべきことは、

そのメインの動詞がbe動詞なのか?一般動詞なのか?確認することです。

って、あれ?

これもまた、前回と同じですね?

 

ちなみに、今回、

be動詞か?一般動詞か?を確認するのは、

三単現は一般動詞だけのものだから・・・です。

※つまり、be動詞の時は、三単現は無視してOKです。

 

step
その動詞は現在形か?どうか?

さて、いよいよ三単現の「現」の部分!です。

ステップ2で、せっかく動詞をチェックしたのだから、

ついでに、その動詞は現在形か?どうか?も確認しておきましょう。

 

step
4
主語が単数かどうか?

さて、動詞が確認できたら、次は主語です。

※基本的には、動詞と名のつく単語の左側にある単語が主語となります。

その主語が、とにかく、単数=1人か?1つか?を確認します。

 

step
5
主語が三人称かどうか?

主語が1人とか1つだった場合。

三人称か?どうか?を確認します。

三人称とは、I とYou以外は、全部!です。

だから、he she itだけじゃなく、

Japanとか、An appleとかでも、三人称になります。

 

三単現だ!とわかったら?

「うわ。ステップ5つもあるよ!」

なんて言わないように。

慣れれば、簡単です。

一瞬で、わかるようになりますので、

最初は、面倒くさがらずに、すべてのステップを、ぜひ、すっ飛ばさないようにやってくださいね。

 

それを、まじめにやるか?どうか?

ここ!すっごく重要です。

ちなみに、三単現は、現→単→三の順番で確認しましょうね。

何故か?

それはね。

その方が、英語学習がめちゃめちゃラクになるからです。

そのことは、後になればなるほど、実感できますので、

今は、信じて、この順番でやってくださいませ。

三単現は間違えやすい

 

さて、上記のステップを踏んで、その英文=三単現だとわかったら、動詞か分身にsをつけます。

関連文法
be動詞の疑問文の作り方イメージ
分身の話はこちら

be動詞の単元テストは、ちゃんとできる。 一般動詞の単元テストも、ちゃんとできる。 でも、ごちゃまぜにされると、何故か?間違えてしまう。   こういう中1は少なくないようです。 で、普通は、 ...

続きを見る

 

ただし!

sがつけられるのは、1回限りです。

1つの英文に2回も3回もsは使っちゃいけません。

 

注意ポイント

ここでは「sをつける」という表現をしていますが、実際には、動詞によって、esだったり、yをiに変えてesをつけたりします。

そこは、文法というよりも単語力の問題なので、頑張って覚えましょう。

 

三単現のsの特徴

まとめ

さて、今回も、

  1. 三単現の意味はわかっている。
  2. 単元テストでも、大丈夫だから、多分、理解できている!
  3. なのに、ミックス問題になると、失敗する。

そんな子に向けての、三単現を説明してきました。

 

で、気付いたか?どうか?わかりませんが、

三単現というのは、

前回のbe動詞と一般動詞のまぜこぜ問題の解き方に、とても似ています。

 

こういう共通点に気づくようになると、

英語学習・・・特に文法の学習は、いかに簡単でラクチンなものなのか?

だんだんと見えてくるようになりますので、

ぜひ、頑張って取り組んでみてください。

 

あと。

前回の記事でも書きましたが、

正直、中学1年の時の英語の成績は、今一つだった。

もし、そんな状況であるならば、ぜひ、これをチャンスとして捉えてください。

学校英語は、コツコツとパターン練習をすることばかりを良いことのように言いますが、

私は、違うと思っています。

今月の人気記事ベスト3

be動詞のアクティビティ 1

小学校6年生の中学準備として、 be動詞のアクティビティを考えてみました。   小学校6年生は、まだまだ子供だけど、ちょっぴり大人です。 だから、 単に、楽しいだけじゃなく、 ちゃんと、覚え ...

ifのイメージ 2

今回は、中2英語で出てくる接続詞のwhenとifを取り上げます。 この接続詞のwhenとifは、わりと簡単そうに見えるのですが、 ???なことも多いので、一緒に頑張っていきましょう。   目 ...

3

英語のレッスンで、何か楽しそうなアクティビティはないか? とお探しなら、 やっぱり、クロスワードがおすすめです。   目次1 ちょっと違う英語のクロスワード1.1 基本のやり方と準備1.2 ...

-中学生
-